ASMR音声作品台本の書き方|初心者でも失敗しない脚本構成のコツ

ASMR

こんにちは。この記事では、ASMR音声作品の台本をどう書けばよいのか、初心者から中級者向けにわかりやすく解説していきます。

ASMR台本はただのシナリオではありません。耳元で囁かれるセリフ、微細な距離感、空気の震え──そうしたすべてを「文章で設計する」ことが求められる、繊細かつ高度な表現媒体です。この記事を読めば、聴き手の心を優しく掴むための台本術がきっと身につきますよ♡

ASMR台本の基本構造:聴覚に特化したシナリオ設計

ASMR作品の台本は、ドラマCDや朗読とは異なり、「聴覚情報」に特化した構成が必要です。つまり、目で見てわかる描写よりも、“耳で聞いたときのリアルさ”が何より重要になります。

台本の構成例(基本形)

  • タイトル(仮)
  • キャラクター設定(名前/性格/関係性/口調)
  • 台詞+ト書き(距離、SE、テンポ感)
  • シーン構成(朝→昼→夜 など場面転換)
  • 音声収録を意識した台詞の長さと間(ポーズ)

シナリオ文体のコツ

  • 文末をすべて「~です/~ます」にしない
  • 音読して「棒読みに聞こえないか」必ずチェック
  • 一文を短く。息継ぎの間も想定する

キャラクター設計:耳で伝える人格作り

キャラの性格は、ビジュアルではなく“喋り方”と“距離感”で表現されます。たとえば同じ「後輩キャラ」でも──

礼儀正しい後輩:「あの、先輩……もしよければ、今夜、一緒に……」
小悪魔な後輩:「ふふ、なに緊張してるんですかぁ? 先輩って可愛い♪」

語尾や文の切り方、距離感で性格が伝わります。特にASMRはリップノイズや息遣いがダイレクトに入るので、性格の作り込みが作品の魅力に直結します。

距離感演出とト書きの表記方法

ASMR台本では、「物理的距離」がそのまま「心理的距離」として作用します。これをト書きでしっかりと指示していきましょう。

よく使われる距離表現

  • 【距離:50cm】…通常の会話(クラスメート感)
  • 【距離:30cm】…ちょっと近い(仲良し感)
  • 【距離:15cm】…かなり近い(親密、恋人未満)
  • 【距離:5cm】…囁き(ドキドキ感)
  • 【距離:0cm】…唇がマイクに触れる(極限の密着)※多用注意

ト書き例

  • 【SE:布団に入る音】
  • 【環境音:雨/虫の声】
  • 【間:3秒沈黙】
  • 【息混じりで】「……もう、知らないっ」

シーン構成と時間軸の活用法

時間の流れを意識することで、ASMR台本はより情緒的になります。

よくある章立て例

  • プロローグ(初対面・導入)
  • 日常会話(学園・職場・家庭)
  • 心の距離が近づくイベント(映画/体調不良/告白)
  • 夜の時間(眠り・添い寝)
  • エピローグ(翌朝・別れ・後日談)

効果音(SE)の活かし方

ASMR作品では「環境音」や「生活音」が重要な演出要素です。

よく使われるSEの種類

  • ドアの開閉音
  • 歩く音(足音)
  • カップを置く音
  • 換気扇、扇風機の音
  • 呼吸、衣擦れ、寝返り

SEを使うコツ

  • 台詞にかぶせない(直前 or 直後に配置)
  • 空白の「無音」を演出として活用
  • フェードイン/フェードアウトで雰囲気を作る

NGパターン:よくある失敗とその対策

  • 説明的すぎるセリフ:行動や情景を“セリフに滲ませる”
  • テンションが単調:緩急、囁き、笑い声、沈黙で変化を
  • 曖昧な演技指示:感情を動作に落とし込む

台本テンプレート(冒頭サンプル)

タイトル:『センパイ、油断しすぎです。~小悪魔チックな後輩と20センチの放課後~』
キャラ:梓/高校1年生/先輩にだけ甘えたがる小悪魔系後輩

【SE:教室の窓がカタカタ鳴る音】
【環境音:遠くで蝉の声】
【距離:30cm】「……センパイ、まだ残ってたんですか?」
【距離:20cm】「ふふっ、また私のこと見てたでしょ。バレバレです~」
【SE:椅子をひく音】
【距離:15cm】「……そういうとこ、油断しすぎなんですよ?」

まとめ:ASMR台本は“聴く体験”をデザインするもの

ASMR脚本とは、単なるセリフの集合ではなく、「聴き手が世界に入り込めるための設計図」です。シチュエーションやキャラ作りだけでなく、セリフの温度・距離・沈黙・音──すべてを調和させて、耳から心を癒す構成に仕上げていきましょう。

あなたの言葉が、誰かの夜をそっと包みますように。

ここまで読んでくれてありがとう♡
ASMR台本作りがもっと楽しく、奥深いものになりますように。
【ASMR脚本テンプレート】

────────────────────
■タイトル(仮):

■ジャンル:

────────────────────
■キャラクター設定

名前:
年齢/学年:
性格:
主人公との関係性:
話し方の特徴:

────────────────────
■台本ルール(演出・ト書き表記)

・距離の表記:【距離:○cm】
・SE(効果音)や環境音:【SE:○○】【環境音:○○】
・感情ト書きや演技指示:【囁き】【息混じりで】【笑いながら】など
・間(ポーズ)や沈黙:【間:○秒沈黙】

────────────────────
■シーン構成(章立て)

▼プロローグ

【SE:】
【環境音:】
【距離:】
「」

【距離:】
「」

▼メインシーン1

【距離:】
「」

【SE:】
【距離:】
「」

▼メインシーン2

【距離:】
「」

【SE:】
「」

▼ナイトルーティン/密着・添い寝など

【距離:】
「」

【間:】
【囁き】
「」

▼エピローグ

【距離:】
「」

────────────────────
■メモ欄

・SE素材候補:
・演出トーン:
・注意点:

────────────────────

コメント

タイトルとURLをコピーしました